冬も暖かい住宅
こんにちは。
これから冬本番ですが、寒くなると危険なのがヒートショックです。
お風呂に入るときに急な血圧の変化で失神し、溺れて死に至ることがあります。
そのためにも浴室と脱衣所の温度差を低くしたり、
飲酒後や食後すぐは血圧が下がりやすいので入浴を控えるなど気をつけましょう。
ちなみにみなさまのご自宅は
各部屋の温暖差はありますか?
夏は涼しく、冬は暖かい住宅のことを断熱性の高い住宅といいますが、
部屋ごとの温度差が少ない住宅も断熱性がとても高い住宅です。
今日は構造ごとの断熱についてお話しいたします。
◎鉄骨造
鉄骨は夏は暑くて冬は寒いというイメージを持っている方が多いようです。
しかし外張断熱という方法で鉄骨全体を断熱材を覆うことで
断熱性能を高めるため、鉄骨だから寒いということはありません。
◎木造
木造は熱伝導率が高く、
温まりやすく冷めやすいのが特徴です。
暖房をつけてから温まるのが早いのは木造です。
◎コンクリート造
コンクリート造は温まりにくく冷めやすいです。
そのため、他の構造に比べると冷暖房費がかかるといわれています。
3つの構造の断熱についてご紹介しましたが、
実際住んでおられる方の感想ですと
どの構造でも1年中快適といわれる方がいらっしゃいます。
その理由は断熱工法と断熱材です。
断熱工法や使用する断熱材次第でどの構造も快適に暮らせる住宅になります。
住宅を建てられるとき、
間取りや内装、外装など目に見える部分は
こだわって決められる方が多いですが、
快適に暮らせるよう、断熱材にも注目していただけたらと思います。
今住んでおられる住宅が
冬寒く、夏暑い場合は断熱リフォームを行なう事で
今より快適に過ごせる住宅にすることも可能です。
長い時間を過ごす住宅が
より快適な空間だといいですよね。